八王子整形外科

お問い合わせ:042-624-1911

  •  電話をかける

  •  メニュー

     閉じる

当院は予約制ではありません
  • 当院のご案内
  • 院長あいさつ
  • 診療受付時間について
  • アクセスについて
  • 痛みの話Q&A
  • 求人情報

痛みの話Q&Awhat symptom

肘部管症候群

肘部管症候群って何? (ちゅうぶかんしょうこうぐん)

肘関節の内側には、手の小指側の知覚や運動を支配する尺骨神経が走っています。この尺骨神経は骨と靱帯や軟部組織でできた肘部管と呼ばれるアーケードの中を通ります。肘の内側に物が当たるとビーンと強いしびれが出るのはこの部分です。このアーケードが狭くなって尺骨神経を締めつけて、神経障害(絞拒性神経障害)をおこす疾患です。

症状は?

肘の打撲や骨折の後、変形性肘関節症、肘の使い過ぎなどが原因で、肘部管の一部が狭くなり尺骨神経が締めつけられた結果、手の小指側のしびれ感や手の筋肉のやせが出てきます。

肘部管の部分を指先で軽く叩くと、小指と薬指に痛みが走ります(ティネル徴候)。

治療法は?

初期のものは、肘の安静、ビタミンB12、非ステロイド性抗炎症薬を使います。

しかし、肘の変形や変形性関節症によるものは、症状が良くなる可能性は低いので、早めに手術を受けたほうが良いでしょう。

手術は、神経の圧迫を除去のために、上腕骨内側上果を切除して、尺骨神経を尺骨神経溝から遊離させ、前の方へ移行させる尺骨神経前方移行術などが行われます。

手の筋肉のやせや麻痺が起こる前に手術を行えば、予後は良好です。

印刷する

▶痛みの話Q&Aのトップページに戻る

住所:東京都八王子市追分町9-5 TEL:042-624-1911 FAX:042-624-1927

  • 当院のご案内
  • 院長あいさつ
  • 診療受付時間について
  • アクセスについて
  • 痛みの話Q&A
  • 求人情報
  • 肘の痛み
  • 子供の上腕骨外側顆骨折
  • 子供の上腕骨顆上骨折
  • 上腕骨外側上顆炎
  • 肘頭骨折
  • 肘内症
  • 肘部管症候群
  • 変形性肘関節症
  • 野球ひじ

© 2014 Copyright HACHIOJI ORTHOPAEDIC CLINIC