八王子整形外科

お問い合わせ:042-624-1911

  •  電話をかける

  •  メニュー

     閉じる

当院は予約制ではありません
  • 当院のご案内
  • 院長あいさつ
  • 診療受付時間について
  • アクセスについて
  • 痛みの話Q&A
  • 求人情報

痛みの話Q&Awhat symptom

舟状骨骨折

舟状骨骨折って何? (しゅうじょうこつこっせつ)

ころんで手のひらを強くつくと、手関節をつくる骨(手根骨)の一つの舟状骨と言う骨が折れることがあります。

この舟状骨は血液の流れが悪いため、骨が付きにくいと言う特徴があります。

又、この骨折は、その解剖学的構造から通常の2方向のレントゲン撮影では骨折を確認できないことがあります。そのため、舟状骨を別の角度から何枚か撮影する必要があります。

症状は?

手関節の痛みと腫れです。手関節を動かすと痛みが強く、手のひらの親指側を押すと痛みが出ます。

治療法は?

ギプス固定で保存的に治療します。この骨折の固定期間は、6~10週間と長期間となるため、手関節の装具をつけることもあります。

しかし、保存的に治療しても、レントゲン検査で骨の吸収が強く、骨片がずれているものは、偽関節(骨がつかずに関節をつくるもの)となるので、手術が必要になります。手術は、顕微鏡(マイクロテクニック)を用いて、血管を付けたままの骨片を移植する血管柄(へい)付き骨移植術や、骨折部に圧迫をかけながら固定するアキュトラック スクリュ-やハーバート ボーン スクリューによる固定が行われます

印刷する

▶痛みの話Q&Aのトップページに戻る

住所:東京都八王子市追分町9-5 TEL:042-624-1911 FAX:042-624-1927

  • 当院のご案内
  • 院長あいさつ
  • 診療受付時間について
  • アクセスについて
  • 痛みの話Q&A
  • 求人情報
  • 手関節の痛み
  • ガングリオン
  • キーンベック
  • 狭窄性腱鞘炎
  • 手根管症候群
  • 舟状骨骨折
  • 有鉤骨の鉤骨折
  • 橈骨遠位端骨折

© 2014 Copyright HACHIOJI ORTHOPAEDIC CLINIC